商品の発送は「スマートレター」や「ゆうパック」が多いので、近くの郵便局から発送しています | 連続帳票と言って、長ーい紙の両端に穴が空いていて、その穴に突起を突っ込んで用紙を引き上げたり、プリンタに押し込んだりする機能がトラクタという機能です |
---|---|
伝票を作成することが目的です | 複数口ゆうパックの送り状伝票ラベルは元払いのみ対応していますので、着払い時は個数分貼付する必要があります |
代金引換まとめ送金サービスや、冷凍ゆうパックをご利用の場合には、事前に日本郵便株式会社にお申込みが必要です | 着払い時には、複数口複数口の送り状伝票ラベルは使用できません |
ゆうパック取扱所(コンビニを含みます | [保存]をクリックして、フィルタを出力します |
別途控えと差し出し票も印字します | ただ、送り状は表に出してはいないため、ローソンの店員に「ゆうパックの送り状もらえますか?」と毎度たずねる必要があります |
下の「 今すぐ集荷依頼をする」へ 集荷先情報を入力します こちら(送る人)の住所や名前を入れます | 8、ゆうパック発送手続きが完了したらゆうパックラベル「お客様控え」が渡してもらえます |
1週間かけて見つけたソフト | ゆうパックが荷物をすぐに送ってくれるのは便利で、本当にありがたいんですけど、もっと安くならないかな… |
はじめてゆうパックを利用される際「この内容物は送れる?」と気になった場合は必ず郵便局の窓口にて配送可能であるかどうか確認してくださいね | 着払・代金引換やゴルフ・スキー・ホテル等への配送扱いや往復とする場合は別の伝票になります |
主な利用顧客-少数の代金引換を利用する個人に利用が多い。
なぜそんなに用紙位置にこだわるのか? それは紙が長ーい連続用紙なので、挿入前は折りたたんだ状態になっているからです。
[絞り込み]をクリックします。
・ 個人向け webゆうプリによりHTMLベースのフォームにデータを入力することによりデータが登録され家庭用の白い紙に印字が出来ます。
結果はOK。
自分のウインドウズ10のノーパソにドライバをインストールして試してみました。
最寄りの郵便局に足を運び、使用目的を伝えて利用届けに氏名、住所、メアド、取扱商品、現金払い、後納、などなどを記入する必要があります。
C欄は、配達希望日がある場合に記入します。
以前あったローソンでの納得いかない対応があったのですが、「ゆうパックの送り状3枚もらえますか?」と尋ねたら「全部で3枚しかないから2枚だけどうぞ」と言われたことがあります。
着払いは使用不可 複数口用の送り状伝票ラベルは、元払い専用です。